2018年12月22日土曜日

中国一人旅その1(19) 6月10日(土)午前 宛平城から中国人民抗日戦争記念館へ

盧溝橋を後に、宛平城へ向かった。威厳門(もと永昌門)を通り抜け進んだ。
城壁に取り付けられた案内版には「華北地域で完璧に保存された唯一の両門衛城です。明明王朝は国都を守り、李自成の進撃を防ぐため、宦官武俊に命令を下し、紀元1638年から1640年に掛けて、この城を築き、拱極城と名付きました。1928年12月、宛平城役所は城内に移ってから、宛平城と称しました。城には両門があり、東は順治門、西は永昌門(清代から威厳門と改称)、長さは640m、幅は320m、敷地面積は約20ヘクタールあります。」と記されていた。城壁には盧溝橋事件の時の日本軍による弾痕が残っているそうだ。
宛平城威厳門(清代以前は永昌門)
威厳門を通り抜け東へ進むと、中国人民抗日戦争記念館の前に至った。中へ入ると、児童や生徒と思われる子どもが親に連れられて見学に来ていた。中国史、特に柳条湖事件以来の歴史を学ぶ教育施設の役割を持っているのだろう。別館で台湾における抗日の戦いを展示していたが、台湾からの見学者を意識してのことかと思われた。
記念館入口
記念館の平面図(左:本館。右:別館)
入口ホールで迎えてくれたのは、抗日戦争の英雄像であった。武器を携える兵士を中心に様々の人民の群像が前方を凝視していた。
抗日戦争の英雄像
永定河の流れ

まず次の宛平城とその周辺の航空写真(撮影時期は記されていなかったと思う)に見える永定河の流れが現在と異なることだ。橋を渡りながら、永定河は流れているように見えず、どこかに堰があって止まっているように思われた。
次に、中央に見える盧溝橋と左(北)側の鉄道橋はいずれも永定河の中州を横切っていた。現在の地図には中州はない。現地で橋を西へ渡ったが、その先にさらに橋があるようには見えなかった。
中央:宛平城 手前:永定河
戦闘場面のジオラマ

両軍の戦闘はどのように起こり展開したか、ジオラマはある時点の情景を描いたものに違いなく、興味深く見た。鉄道線路を挟んでの白兵戦で、日本軍が中国軍の攻撃に対し防戦しているように見える。武器は両軍とも銃剣であるが、抜刀した刀が異なっている。
左(東)がわ:宛平城 中央:日本軍と中国軍との戦闘 右(西)側 盧溝橋
1937.7.7記念地の銘板

銘板が設置されたところが、記念地とされていた。盧溝橋事件が発端となって全面戦争に拡大し、1945年8月、日本のポツダム宣言受諾=無条件降伏まで続いた。この戦争を8年争と言っているが、1932年6月の柳条湖事件を起点とみると14年戦争とも言える。

昼過ぎ記念館を出て、中華料理店を探しながら歩いていると、「鄔智雅娜 素食茶餐庁」と記した看板の店の前に「素食28元」と手書きの立て看板に引かれて中へ入った。
素食料理店
【余談】「鄔智雅娜」 第1字「鄔」はウ、小さなとりで。第2字「智」はチ、賢い。「智」。第3字「雅」はガ、みやび。第4字「娜」ナ、日本では、例えば「婀娜っぽい」という風に。意味ありげな、味な4文字。

28元の素食、肉を使わず、野菜が中心という。2回ほどお代わりをしたら満腹になった。厨房が見え、5,6人が忙しそうに働いていた。
素食
 順治門を出て、南へバス停に向かった。
東の順治門
地下鉄9号線七里庄駅を通るバスに乗ることができたが、降りる所を間違えたため次のバスを待つ時間が余計にかかった。何とか七里庄駅にたどりつき、地下鉄9号線に乗った。