2017年8月26日土曜日

独仏伊一人旅(41) 6月4日(土)午前 バチカン美術館(2)エジプト部門のコレクション

2.グレゴリアーノ・エジプト美術館 Museo Gregoriano Egizio

1839年、教皇グレゴリウス16世の在任中に開館され、エジプト部門のコレクションが展示されている。2つのスフィンクスに迎えられ、エジプト美術館へようこそという感じ。
スフィンクス
ディエト・ムトのミイラ

テーベ(古代エジプトの新王朝時代の首都、ナイル川の東、現代の都市ルクソールのなか)から出土したもので、第21王朝、紀元前1000年ごろという。
説明文によれば、ミイラ化のプロセスでは70日間を要するそうで、技術的にこの王朝の時代に最高に到達したと記されていた。
ディエト・ムトのミイラの棺 箱
ディエト・ムトのミイラの棺 蓋
若者の肖像画 Fayum Portrait

AD230~300年ごろ。血色の良い顔と大きな目が印象的だ。
若者の肖像画
メンタハテプ2世の頭部 Mentuhotep Ⅱ

砂岩。テーベ、ナイル川の西岸のディエルバハリ(墓地と墓、世界遺産)で出土。
メンタハテプ2世という人は怪物のようだ。第11王朝のファラオで、その治世は前2061-2010年と半世紀に渡った。砂岩と大理石の違いがよく分かる。柔らかい表情に見えた。
メンタハテプ2世の頭部 
トゥヤ王妃の像

大理石。第19王朝、ラムセス2世の時代、前1279-1213年の作。
トゥヤ王妃は、セティ1世(第19王朝の第2代ファラオ)の妃で、ラムセス2世の母という。
トゥヤ王妃の像
石棺の蓋の彫刻

玄武岩。メンフィスから出土。第26王朝(前664‐534年)時代のものだそうだ。石棺の蓋にこうした彫刻を施す慣習があったということか。
石棺の蓋の彫刻
神聖牛のトルソ Torso of god bull Apis

花崗岩。メンフィスから出土。新王朝時代(前1070‐1550年)のもの
神聖牛のトルソ
【余談】トルソ 頭及び手足のない裸身の彫像、胴、未完成の[不完全な]作品(研究社刊・新英和辞典)

昼が近くなったので、休憩を兼ねて食事を摂りたいと思ったが、近くにないように思えたので、中庭「ピーニャの庭」に出て休んだ。


2017年8月15日火曜日

独仏伊一人旅(40) 6月4日(土)午前 バチカン美術館(1)ピオ・クレメンティーノ美術館

ピオ・クレメンティーノ美術館 Museo Pio Clementino

1.ミューズの間

トンマーゾ・コンガ作「ムーサたちの天井画」(フレスコ画) 

ムーサmusa古代ギリシャで文芸を司る女神、英語muse。ムーサたちを主宰するのはアポロン。
ムーサたちの天井画
2.円形の間 La sala Rotonda

 ここで見て印象に残った赤大理石の巨大な水盤、彫像が取り囲んでいた。
赤大理石の水盤
 見事な円形の天井
円形の天井
 3.ギリシャ十字の間 LA sara a Gcoce Greca
 
ここには、赤大理石で創られた二つの棺が展示されていた。コンスタンティヌス帝(一世、272‐337年)の母と娘の棺だそうだ。
コンスタンティヌス帝の母ヘレナの棺 赤大理石
4.八角形の庭 Cortile Ottagono del Museo Pio Clementino

庭の周り、八角形に設けられた各ガビネット(キャビネット)に彫像が展示されていた。「ラオコーン」や「眠れるアリアドネ」など良く知られた彫像に気づかなかったのは残念だった。
八角形の庭
 (1)ウェヌス・フェリクス

前4世紀のギリシャの彫刻家プラクシテレス(紀元前395‐330)作「クニドスのアフロディテ」の紀元2世紀ローマ時代の複製だそうだ。
ウェヌス・フェリクス
【余談】オリジナルの彫像はこの彫刻家の最も有名な作品とされ、実物大の女性のヌード像はこれが最初のもので、右手で陰部を隠しているのが特徴。恥じらいのヴィーナス(Venus Pudica)型とも呼ばれるそうだ。

(2)ベルヴェデーレのアポロ L'Apoiio del Belvedere

前4世紀ギリシャ彫刻の紀元2世紀ローマ時代の複製だそうだ。
ベルヴェデーレのアポロン
(3)川の神(アルノ) Divinita fluviale(Arno)

ヘレニズム彫刻のハドリアヌス帝(第14代ローマ皇帝、76-138年)時代の複製。
チグリス川
【余談】説明文(英文)には、手前の水槽らしきものは紀元170‐180年ごろのハドリアヌス帝のころに遡ることができる石棺である、彫像はルネッサンス期の職人の手で修理・修復された、右手の花瓶(あるいは壺)Vaseの上に小さなライオンの頭が載っていたことがある、「チグリス川」と呼ばれる由来などが記されていた。ちなみに、アルノ川はヴェネティアを流れるアルノ川のこと。
ある人のブログによれば、発見されたときには、右腕と左手が欠けていたそうだ。また、別の人のブログでは、日本人のガイドに教えてもらった話として、右手に持つ壺の中を除くとライオンの口が彫られているという。

(4)アポクシュオメノス Apoxyomenos

前4世紀ギリシャのブロンズ彫刻の紀元1世紀ローマ時代の複製だそうだ。アスリートが体についた汗や油をかきとる姿を現しているという。
アポクシュオメノス

2017年8月10日木曜日

独仏伊一人旅(39) 6月4日(土)朝 ホテルからバチカン美術館へ

7時半、起床、身支度をしてホテルのレストランで朝食を摂った。色々なものを食べてしっかりお腹に収めた。
今日は、午前は予め予約しておいたバチカン美術館の館内ツアーに参加すること、午後はサン・ピエトロ大聖堂を見学する予定であった。

8時半過ぎ、テルミニ駅からメトロAラインに乗った。下車駅を間違えレパントLepanto駅で降りてしまった。携帯電話の地図を頼りに何とかコンチリアツィオーネ通りにたどり着いた。すでに巡礼の人々が並び始めていた。
コンチリアツィオーネ通り
通りの西端でピオ12世広場に着いた。サン・ピエトロ広場に沿って、右(北方向)へ進み城門を通り抜けた。
手前 ピオ12世広場、奥 サン・ピエトロ広場・大聖堂
城壁に沿って急ぎ足で進んだが、入り口に辿り着いたときは9時を過ぎていてかなりの人が並んでいた。
ヴァティカン美術館の入り口
ようやく中に入れたけれども、予約した館内ツアーに間に合わず、一人で行動することになってしまった。年代やテーマ別に25の美術館・博物館から成るというところで、読めないイタリア語の管内ツアーマップを手に歩を進めた。