2015年7月30日木曜日

ドイツ・ポーランド一人旅(8) 5月29日(金) Memoriai to Sinti and Roma

Sinti、Roma人に対する記念碑 右:入口
 国会ビルを出て、ティーアガルテンの中を歩いていると、左側にガラス板で作られたような衝立を並べた壁が続いているところがありました。
 
 入口らしい門の脇に"Memorial to the Sinti and Roma of Europe murdered under National Socialism"と記されていました。また、別の衝立には、1933年から1945年までの間に、彼らに対する迫害はドイツとその他のヨーロッパの国々において、数十万人に及んだと書かれていました。
 思いもかけないことでしたが、この記念碑に出会ったことによって、Genocideがこうした人々にも向けられていたことを改めて認識することができました。

水盤 中心の△は何を語っているのか

【余談】 ”Sinti and Roma”シンチ・ロマという言葉に出合ったのは、旅行の準備中にニュルンベルグ裁判に関する本を読んでいた時のことでした。「シンチ・ロマへの迫害」という記述がありました。

 かってジプシーという言葉は聞いたことがありましたが、今日では差別用語とされ、使われなくなっているそうです。代わって、シンチ・ロマと言われています。ルーツは、14,5世紀ごろインドから中東、ヨーロッパへ移動して来たロマニ系の民族(集団)がロマと呼ばれています。尤も、そうではないという人々もあるほか、住む国や地域によって呼び名も異なるようです。今日、彼らは放浪生活から定住へ変化していると言われています。


2015年7月21日火曜日

ドイツ・ポーランド一人旅(7) 5月29日(金) 連邦議会議事堂を見学 その4 議会について、小冊子を読む 

国会ビルと周辺の関連ビル 出所:Facts The Bundestag at a glance 34-35頁
ご存知のように、ドイツの正式な国名はドイツ連邦共和国Bundesrepblik Deutschlandです。その国名が示すように、16の連邦州(旧西ドイツ10州、旧東ドイツ5州、ベルリン州)から構成される連邦国家で、「ベルリンの壁」崩壊後の1990年10月3日に旧東西ドイツが統一し、今日に至っています。

 日本国憲法に相当する法律は、ドイツ連邦共和国基本法Grudegesetzと呼ばれ」で 、1949年に旧西ドイツで制定されました。

 議会は2院制(連邦参議院と連邦議会)です方。しかし、連邦参議院は日本のそれとは大きく異なり、州と連邦との間を調整する機関と見られます。他、連邦議会は、日本の衆議院に近いと見られますが、州の権限に属することは取り扱えません。

 連邦議会の主な権限は、①法律の制定、②連邦首相の選挙、③連邦政府の監視Scrutinyです。

 議員の選挙権及び被選挙権は、18歳以上の国民が持っています。

 選挙制度は、小選挙区比例代表併用制と言われる制度を採用しています。全国単位の比例代表で598議席を設定し、16の連邦州の小選挙区(人口に応じて配分)で法定の1/2、299人が選出されます。議席の設定について、細かいルールがあり、直近の2013年の総選挙では631人が選出されています。ユニークな「超過議席」という議席が認められています。有権者は比例代表と小選挙区の立候補者に投票する2票を持っています。

 政党は、キリスト民主・社会同盟の2政党CDU/CSU311議席、社会民 主党SPD193議席、左派党The Left Party64議席、同盟Aliance90/緑の党The Greens63議席を持っています。過半数を占める政党がないため、CDU/CSUとSPDの大連立政権が成立しています。

 首相はメルケルAngela Merkel(CDU)、さる7/17に61歳になったばかりです。2005年以来、首相の座にあり、国民の人気・支持が高く、60%を越えているようです。もっとも、この間に、
大統領は3人変わっています。


【画像の説明】
・国会ビル左(東)側 The Jakob Kaiser Building(1997-2002) 議員やスタッフの事務所など
・国会ビル左下(シュプリー川対岸)側 The Marie-Elisabeth Luders Building(1998-2003) 議会図書館、サービス部門など
・国会ビル下(北)側 The Paul Lobe Building (1997-2001) 委員会室など



 


2015年7月13日月曜日

ドイツ・ポーランド一人旅(6) 5月29日(金) 連邦議会議事堂を見学 その3 開放的なドーム、屋上広場 

300万以上の人が訪れる屋上ドーム
エレベータを降りたフロアに、リーフレットや小冊子が自由に手に取れるよう棚に並べられていました。音声ガイドも備えられていました。残念ながら、日本語版はありませんでしたので、そのままドームに向かいました。

ドーム内部のトーチ
中へ入ると、ガラス張りの大きなトーチが天井に向かってそそり立っていて、驚きました。

 トーチの回りに、連邦議会の歴史を物語る写真と説明が展示されていました。これらをひと回りしながら見ていくと、議事堂の歴史、ドイツの近現代史の一端を知ることができたように思います。

 ドームの内側には、スロープが取り付けられていて、親子連れや学生など様々な人々が上り下りしていました。訪れる人は、年間300万人を超えるそうです。

 スロープを上りながら外を見ると、ベルリン市内が360度パノラマを見るように眺められました。

 【余談】 議事堂やドームがある国会ビルは、ティーアガルテンTiergartenというベルリン一の大きな公園((面積207ヘクタール。記録では1527年まで遡れ、1742年以降公園)の北西端に位置しています。

〔東方向〕 左手にテレビ塔、大聖堂の大屋根
東方向には、テレビ塔とベルリン大聖堂の屋根が見えました。

 テレビ塔はアレキサンダー広場に立っており、高さ368mとかで、200m余りのところに展望台があるそうです。

 ベルリン大聖堂は、ホーエンツォルン王家の墓所で、数多くの棺が安置されています。ドームの高さは114m、270段の階段を上ると市内を見ることができるということです。

【余談】 ホーエンツォルン王家は、11世紀まで遡ることができる君主の家系で、第1次世界大戦の敗北により亡命したヴィルヘルム2世が最後の皇帝です。

 ところで、この写真を拡大して見ると。クレーンが林立していることがわかります。建築工事が盛んに行われていて、いわば発展途上にあることを示しています。

〔南方向〕 正面にソニープラザ、
右手の黄色い屋根がフィルハーモニー
南方向には、ティーアガルテンの先、左手にソニーセンターが、右手にフィルハーモニーの黄色い屋根が見えました。

 ソニーセンターは、ソニーがダイムラーとの出資でポツダム広場に建設した複合施設で、2000年に完成しました。ソニースタイルストアがあります。

 フィルハーモニーDie Philhaymonie(1960-1963)は、ご存知のとおり、ベルリンフィルハーモニックオーケストラのホームで、ユニークな建築様式と音響効果でを持ち、多くのコンサートホールのモデルになったと言われています。
 

西方向には、右手に連邦首相府、正面に世界文化館、大統領府、左手奥に戦勝記念塔が見えました。

 連邦首相府Das Bundeskanzleramtは、1997~2001年に建設された連邦首相の官邸に相当する建物です。

 正面の建物は、世界文化館Das Haus der Kulturen der Weltです。1957年に完成しました。かって、会議ホールだった建物で、アメリカ政府から寄贈されました。その独特の形状から、the ”pregnant oister"(子を宿したカキ?)と知られていると記されています。

 この建物の左手先に、Das Schloss Bellevue(1785-1790)と呼ばれる建物があり、現在は連邦大統領官邸となっています。

 また、左手には、戦勝記念塔Die Siegessaule(高さ69m、頂部に女神ヴィクトリアの像(金色、高さ8.3m)が載せられています。帝政時代の記念物です。







2015年7月4日土曜日

ドイツ・ポーランド一人旅(5) 5月29日(金) 連邦議会議事堂を見学 その2 極めて現代的な議場

説明するガイド
 さて、議場を見学する時が来ました。エレベータで上の階に上がり、階段状に張り出した傍聴席に着きました。極めて現代的な議場が目に入りました。

【余談】 それもそのはずで、国会ビルは、1995年7月から改修工事が始まり、1999年4月に完了した、全く新しい建物です。ドイツは大戦後、東西ドイツに分離されてきましたが、ベルリンの崩壊を経て、統一ドイツとなりました。1990年10月4日に、統一ドイツの最初の選挙が実施され、当時、ボンに置かれていた連邦議会で再建が決定されたということです。

 ガイドの説明が始まりました。彼女の姿勢は、実に堂々として、その説明振りや質問への答え方は非常に誠実に感じられました。

向こう側:説明を聞く学生 手前:私たちのグループ
 ガイドの説明が続く間、周りを見渡していると、向い側に学生らしい集団が入って来ました。ガイドか教師かが彼らに話しをしていました。

【余談】 そういえば、私も半世紀以上の昔、中学生時代の修学旅行で国会議事堂を見学したのではなかったかと思い出し、その時、教師がどのような説明をしたのか、何を聞いたのか全く記憶がないことに気づきました。

 1時間余りの議事堂内部の見学が終わりました。ガイドは私たちをエレベータまで案内してくれました。エレベータは屋上階で停まり、私たちはそれぞれ思い思いにドームや屋上の周辺に向かいました。

 









屋上ドームの内側